今更聞けない【IOT】について これから先IOTは無くてはならない存在になります。

暮らし





ユーヤケ
ユーヤケです。今回は最近良く聞く『IOT』について執筆していこうと思います
アサヒ
『IOT』って何?知らないとまずいの(ToT)
ユーヤケ
そうだね~。これからどんどん『IOT』は普及して、生活や仕事の一部として利用するようになるかね。既に身近な所でどんどん使われてるんだよ。
アサヒ
そうなのね。興味津々

それでは本題に入っていきます。

1.IOTとはなにか

そもそもIOTとはなにか?

IOT』(アイ,オー,ティー)とはInternet of Things(インターネットオブスィングス)の略にになります。

Things:意味 有形の物、物体、生き物(無生物)動物、人を指します。

モノのインターネットを指します。

センサー(赤外線等)とインターネットを持った「モノ」が周囲の状況を感知する事ができます。音、気温、湿度、障害物etc…

今まではインターネットと聞くと、パソコンやスマートフォンでウェブページを閲覧する事がイメージと強かったと思いますが、IOTの進歩により、TVやエアコン等の家電製品(モノ)そのものがインターネットに接続されているというイメージ変わると思います。

次のパートでどんな風にIOTが身近に使われて行くか深堀していきます。

2.IOTの多様な使い道

IOTの多様な使い道についてです。

実際に使われている、これから使われるIOTの場所の例

農業

・人口衛星と連携し作物の状態を確認

・人工衛星と連携し土嚢の水分状況の確認

・ビニールハウス内の温度、湿度の確認

・ビニールハウス内の照明度の確認

工場

・工場内のレーン作業の進捗状況の確認

・工場内の異常動作及び危険を検出

・工場内の予知せぬ危険を未然に警告を行う

・工場内の部品及び在庫の確認

介護

・介護部屋の気温、湿度の確認

・介護部屋の音や照明の確認

・介護部屋の方の起床や就寝の確認

・介護部屋の方のその他異常の確認

畜産農家

・動物部屋の気温、湿度の確認

・動物部屋の照明、騒音の確認

・動物たちの行動の確認

・動物たちの食事の確認

物流

・物流内の商品の確認

・物流内の在庫の確認

・物流内の検品数の確認

・物流内の商品配置の確認

上記の内容は実際に使用されている、今後使用される一部になります。

今後時代の変化の中で使用される場所はどんどん増えていきます。今までは実際にその場所に行かないと管理、確認出来なかった事が別の場所に居ても操作や確認が出来るって凄いですね。

では次に「IOT」と一口に言っても日本ではいまどれくらいの普及率があるのかについて次のパートで深堀していきます。

3.日本の普及率

総務省ページより引用画像出展:IHS Technology

上記のグラフの通り2014年から2020年まで右肩上がりでデバイスの普及率が上がっている(約2.3倍)

今後2030年までに総務省によると更に爆発的にIOT端末の普及は増え現在の国内において約7倍程まで普及すると言われている。

過去にスマートフォンの普及率が2010年に9.7%約1割しかなかったが2017年までの統計だと75%約8倍にまで普及率が伸びた。(総務省調べ:ソース)

今はSNSの普及により便利な情報から悪い情報まで容易に入手できる世の中です。IOTの普及もスマートフォン同様に右肩上がりで普及してくることでしょう。

こちらの記事を読んでいる方も実際に会社でIOTを使って仕事をしている。何て方も増えてきているのではないでしょうか。

それでは次のパートでどんな風にIOTを動作されているかについて触れていきます。

そして商業、企業以外に家庭用IOTについて深堀していきます。

4.IOTを使用するためには

それでは実際にIOTの使用するめにはどんな事が必要かについて書いていきます。

IOTを使用するためには『インターネット』の環境(WiFi)が必要不可欠です。それと電源です。そして上記にも書きましたがIOT端末(以下端末)と端末を操作するデバイス(パソコンやスマートフォン等)です。

IOTを使用するためにはIOTを使用したい場所に端末を設置します。

端末は設置場所の周囲の状況、行動を感知、分析しクラウド(ネット上に得た情報、画像を共有する場所)に情報を送ります。

クラウドに入ってきた情報をデバイスで確認します。(確認方法は端末と連動するアプリになります。)

遠方からデバイスのアプリを使用し情報を確認し端末が動作できる命令を遠隔で行います。

インターネット:契約が必要です。

電源     :コンセント及び送電(畜産、農業)が必要です。

端末     :IOT端末は購入、リースが必要です。

デバイス   :ご使用のパソコン、スマートフォンで専用アプリのインストロール又は専用のコントローラーが必要です。

次のパートはIOTがより一般的にイメージでき使用する家庭用IOTにフォーカスをして深堀していきます。

5.家庭用IOT

家庭用IOTについてですが今日本国内での家庭用IOTの普及率は約8%今後2030年までの10年でスマートフォン同様に約7倍になると予想されています。(ATカーニー調べ:スマープ引用

一般的にイメージがしやすい言葉、場所

スマートホーム:タマホーム公式チャンネルより

Amazon Echo アレクサ:Amazon Japan Officialより

Google home :Google Japne エンターテイメント篇より

この様に2013/10月頃CMでIOTの言う言葉露出されていなかったが「スマート○○」という言葉でIOTは皆さんのご家庭にどんどん浸透してきています。

4.IOTを使用するためには“>IOTを使用するためには

に書いた様にインターネットの契約(WiFI契約)をして端末とそれを動かすデバイスあればどこの家庭でも簡単にスマート可する事が可能です。

端末から各家電に赤外線でセンサーを飛ばし家電製品を動かす事が出来るのです。

端末の赤外線(センサー)を感知しない家電もあるので注意が必要です

6.おススメのIOT端末

【本州送料無料】 コストコ Costco グーグルホームミニ Google Home Mini 【ITM/592867】 | スピーカー AI
Amazon Echo (第2世代) アマゾン エコー チャコール (ファブリック) スマートスピーカー アレクサ 送料無料 【SK04173】

7.まとめ

今更聞けないIOTについていかがでしたか?

こうしてまとめて見るとIOTという言葉はあまり聞きなれないところがありますが、【スマート○○と聞くと意外と身近な存在に感じると思います。

現在、畜産農業や工場等企業ではIOTやAI等の最先端のテクノロジーを用いて安全且つ効率的に生産性を上げています。

スマートフォンの様に家庭用IOTは日本国内ではまだ普及率は1割に満たないですが今後10年では無くてはならない存在になっていく事が予想されます。

今のうちからこういったスマート家電に触れながら生活する事をお勧めします。特に今後、家電製品の買い替え時、マイホームの購入やリホーム時には意識してスマート可にアンテナを張るいいでしょう。

今回は以上です。

ブログ村:ランキング参加中
為になったら押してください(^^)/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村